近年、人員削減による労働負担の増加など、労働者を取り巻く環境はストレスを増長しやすくなり、職場ストレスを原因として心身に不調を訴える社員が増え、うつ病や過労死は大きな社会問題となっています。そうした中で平成27年12月、労働安全衛生法が改正され、従業員50名以上の事業所に「ストレスチェック制度」の導入が義務付けられましたが、従業員一人あたりの負荷が大きい中小企業こそ対策が必要です。 職場でのストレスから心の病による休職、離職が組織内で頻発すると、組織の生産力低下、休職者をかかえる職場での過重労働による連鎖被害、手当や補償金など金銭的負担等、企業にとっては大きな損失となりかねません。個々人が正しい知識を持って心の健康を保つことはもちろん、組織全体で心の問題を個人に抱え込ませない職場作りを推進していく「メンタルヘルス対策」は今回「ストレスチェック制度」の導入が義務付けられなかった企業も含め、全ての企業において重要な課題と言えます。 そこで今回、当委員会ではメンタルヘルスの基礎知識からメンタル不調者が出た時の対応まで、実際のカウンセリング現場からの事例を踏まえながら、わかりやすくお話し頂く研修会を企画致しました。 経営者・実務担当者の皆様、この機会に是非本研修会にご参加頂きますようよろしくお願い申し上げます。
場 所:
テーマ
講 師
内 容 (2)管理監督者の役割 ・社員のメンタル不調への気付き・「相談」や「話」を聞くのに大切な事 (3)カウンセリング現場からの事例 ・「心の病」と診断された方々の休職と職場復帰 (4)ストレスマネジメント ・心のダイエット・心の運動不足とストレス耐性
|