【重要】事務局移転のお知らせ
「京都経済センター」が平成31年1月11日に竣工を迎えます。これに伴い、事務所が移転致しますので、新住所等につきましてはこちらをご確認下さい。
第四回 反物巻選手権 巻王MAKI-OH
反物の巻きの速さと美しさを競い、業界のNO.1を決定する「第四回反物巻選手権 巻王 MAKI-OH」を実施致します。3名1組による団体戦「巻王阿修羅」も実施します!話題沸騰の本事業、是非ご参加下さい!
十三まいり
織商では数え年十三歳を迎える子どもたちの健やかな成長を願う京の伝統行事「十三まいり」ご招待をきもの姿の男女100名を対象に行います。申し込みは3月2日(土)までです。
きものの日ブック表紙アプリ「年末年始新春表紙コンテスト」
きものの日ブック表紙アプリ公式instagram「きものの日」では、”年末年始新春表紙コンテスト”を開催いたします。
織商創立50周年ロゴマークの決定
京都織物卸商業組合は2019年に創立50周年を迎えます。当組合では50周年に向けて、主催事業など様々なシーンにおいて織商50周年の広報にロゴマークを活用してまいります。
KOMS OLDIES LIVE
ご好評いただいておりますオールディーズ。今年も開催が決定しました!ぜひ社内でお誘い合わせの上、素敵な音楽に酔いしれて下さい♪
京都きものオーディション
和装振興と観光都市・京都のPR推進の為、さまざまな行事やレセプションできものにてアテンドする京都・ミスきもの4名を選考します。12月2日に第一次選考会が開催されます。ただいま応募受付中です。
きものの日PV
11月15日はきものの日。PVが作成されました。音楽は今話題の和楽器ROCKバンド「BATI-HOLIC」。是非ご覧下さい。
11月15日きものの日「ブック表紙アプリ」
11月15日きものの日の広報の為に織商が作成したスマートフォン用アプリ「きものブック表紙アプリ」が完成しました。是非ご活用下さい。
十三まいりの意義の浸透を図り、少女期のきもの着用機会のひとつとして、親子のきもの姿での参拝を奨励する為、京都新聞社と共催のもとに実施しています。
宮崎友禅翁顕彰会では、友禅の祖・宮崎友禅翁の功績を称え次代に継承する志を結束するために毎年2回、謝恩法要と追善法要を知恩院にて開催しています。
国内アパレルメーカーを対象とした京都発の婦人テキスタイル企画商談会を開催しています。
7月24日に開催される祇園祭「花傘巡行」に織商鉾が参列し、花傘娘、供奉が巡行を行い、祇園祭に彩りを添えています。
京都のものづくり、京プリントのPRを目的としたプリント服地の展示会です。
「きもの文化検定」は、きものを学ぶことを通して「きもの文化」への理解を深め、もっと「きもの」に親しんでいただくことを目的としています。
七五三詣りは幼児期にきものに接するきっかけとなる極めて重要なものであり、きものでお詣りの更なる普及を期して、京都新聞社と共催のもとに実施しています。
平成20年度に休止した 「京都きものの女王」 に代わり、新たに平成22年度よりきものの街・京都を代表するイベントとして 「京都きものオーディション」 を開催しています。